こんにちは。本日も伊丹は快晴です。
G・Wですが、お仕事のかたもそうでない方もいかがお過ごしでしょうか?
そろそろ疲れが出だした頃ではないでしょうか?一度ゆっくりする時間を設けてみたはどうでしょうか?
今日は【コリ】についてのお話です、一緒に考えてみてくださいね
肩こり・首こりの原因はなにだとおもいますか?
運動不足?
姿勢が悪い?
荷物を持つから?
視力が悪いから?
色々な原因を想像されると思いますが!!
これらは正解なのですが、不正解なのです!!!!
どういうこと?と思っているでしょう?
今から説明させていただきます。
肩こり・首こりの原因は
ズバリ
【肩甲骨】の動きの低下です
本来、肩・首・腕を動かす際には必ず肩甲骨も一緒に動かないといけないのです。
肩甲骨にはたくさんの筋肉が付いています。その為動きが悪くなるとコリの原因となるのです。
では、なぜ肩甲骨の動きが悪くなるのかというと、人が2足歩行を開始し、子供の時のように棒にぶら下がったり、動物のように四足歩行をしなくなり、生活の中に肩甲骨を大きく動かす運動が極端に減っているためです。
もちろん意識的に肩甲骨を動かすことは可能ですが、肋骨にへばり付いてしまった肩甲骨は簡単には自分では動いてくれません。
骨付きカルビの骨と肉の間に挟まっている薄皮を想像してみてください。
なかなか剥がれないでしょう。
それが動かなくなった肩甲骨と思ってくさい。
ご家庭でできるセルフケアです。はじめはなかなか動かないですが、毎日続けることで少しずつ動くようにはなってきます。
(あまり無理をせず、痛みが出た場合や、痛みのある時はお控えください。)
当院では、肩甲骨を【第二の骨盤】と捉え、整体メニューにスペシャル肩甲骨はがしを取り入れています。
経験した事のない肩甲骨はがしを体験してみませんか?