昨日午後に整体に来られた30代女性の患者さま。
生理で腰痛肩こりでイライラする。
よく聞く言葉ではないでしょうか?
統計によると80%の女性が生理痛に悩んでいる、もしくは悩んでいたことがある
という結果が出ています。
もしかしたら今この記事を読まれているあなたも
生理で腰痛肩こりでイライラする
状態ではないでしょうか?
昨日は
ご予約を頂いたときは整体ご希望だったので、整体で体をほぐしながら、
普段ご自身でしている、生理痛の予防法をお聞きしましたが
聞いてびっくりしました。
特に何もしていなくて、しいて言うなら
痛み止めの薬を飲んでいます
でした。
「それって予防法ではなく、対処法ですよ」
と思わず言ってしまいました。
対処法を予防法と思っている方が多いみたいです。
という事で。
正しい生理痛の予防法をお伝えしましょう
皆さんが良くしている予防法が冷やさないではないでしょうか?
それは間違えてはいないんですが、
どこを冷やさないかという事が大事なんです。
東洋医学の考えでは
体の部位で「首」のつくところから冷えがやってくると言われています。
首・手首・足首・乳首
まずはこれらの部位を冷えないようにしましょう。
次にお腹を温める=冷やさない
お腹にカイロを貼るや腹巻を巻くが一般的ですよね。
たまに生理時の腰痛対策で腰にカイロを貼っている方を見かけますが、
お勧めできません
なぜなら、腰にカイロを貼っても温かいのは腰の筋肉だけで
体を温める血液は冷たいままだからです。
お腹側にある腹大動脈という太い血管の血液を温めるので、下半身がぽかぽか支給もぽかぽか
腹大動脈はお腹~下半身に血液を送り込む血管です
これで日中の生理痛は緩和されていきます。
上にあげたのはあくまでも対処法です
では、
どうしたらいいかというと。
当院で使用している
艾艾貼(あいあい灸)です
(生理痛に効果を発揮するツボ)
お灸の本場中国から直接輸入しているので、西日本では当院でしか使われておりません。
このお灸で
【子宮を温めるツボ】にしていただくだけで
生理痛が改善されます。
中国4000年の歴史が生み出したお灸は薬のようなは副作用もなく
効果を発揮します。
ご自宅でもできるように丁寧にご指導させていただきます
辛い生理痛、
我慢は必要ですか?
クスリでごまかしますか?
昨日の患者様も体験されました。
驚きの表情をされていましたよ😊
そこで、
このブログを読まれたかた、
先着15名様限定で初回3000円でご体験いただけます。
今すぐ072-786-1128をして
【あいあいきゅうの件で】とお伝えください。
はりきゅう整体しゅん